個人保護 ぽっかぽかお宿                       ~保護犬から家庭犬への道程(みちのり)~

個人保護したワンコの新しい家族を見つけるために、我が家での様子をお伝えする里親募集ブログです。里親応募もこのブログのコメント欄からお受けします。まずはコメント欄よりご連絡ください。

*基本の譲渡条件*

①首都圏のペット可住宅にお住まいであること(集合住宅の場合は規約等をご提示いただきます)
②ご家族全員が賛成であること
③完全室内飼育
④応募アンケートに快く回答いただける方
⑤お見合いに当方(埼玉県)まで来てくださる方
⑥お届けに同意くださる方(犬の引き渡しは里親様宅にて行います)
⑦医療費一部ご負担金として、一律40000円+諸経費3000円、またお届けにかかる交通費実費をご負担いただける方
⑧誓約書にサインをしてくださる方
⑨トライアル中には必ず近況報告をくださること
⑩先住犬がいる場合は不妊手術をしてあること
⑪未成年者からの応募はお断りします

上記以外に、犬の特性等により個別の条件が付加される場合があります

『保護犬』かたって商売するな!

タイトルの内容については後ろに書きますね。


まずはのんのんちゃんの様子から


ソファーに座った私の横でお昼寝始めたのんのんちゃん


カメラのシャッター音で起きてしまった


のんのんちゃんはわりと音に反応します。
夜中に帰って来たお隣さんの玄関の音を不審に思って吠えたりします。
夜中に吠えるのは止めてくれ~~



散歩はずいぶん上手に歩けるようになっています。
人とすれ違うと若干腰が引けますが、私の後ろに隠れるほどではなく、脱糞もその後ありません~~
外トイレもしっかりできるようになり、順応性高いなあ~と感じます。
今日はワンコ連れさんと会った際、自分からは近寄らないけど(このあたりはメアリーとは正反対)相手が近づいてきても嫌がりませんでした。


明後日の譲渡会では、初めて会う人に対してどんな態度を取るのでしょうか?
楽しみです。



ここからタイトルの件


インスタグラムを見ていたら、『里親募集中』というシーズーさんが出てきたんです。
知らないワンコだけど、ハッシュタグからどうやら同じ市内の犬らしかったので気になって投稿者のページに行ってみました。
すると、この子以外にもいろんな犬種の若い犬がたくさん里親募集されていました。ちなみに、このシーズーさんは既に里親さんが決まっていました。
このアカウントは、とあるペットショップもしくはペットサロンもしくはその両方を運営しているショップのものでした。


ペットショップが『保護犬』を里親募集しているパターンてまあまあありますよね。
何十万で子犬を売ってる横で・・・なんだかなあ~と思うけど、今回↑のショップで明らかにおかしい!!と憤ったことがあります!


まず譲渡金、77000円でした。しかしその中に避妊去勢が含まれていません。
かかった医療費という記載はあったけど、人件費って書いてあって、ほとんど人件費でしょ!って思いましたわ。
個人的な見解ではありますが、私は、特に事情も無く不妊手術をしないまま保護犬を譲渡する団体(人)は信用していません。
一番お金がかかる不妊手術をせずに77000円って、暴利でしょ!


更に不審な点が続きます。


里親さんに、特定のペット保険加入を義務づけています。
もうひとつ、特定のドッグフードの定期購入を義務づけています。
これはもう金儲けとしか思えません!


少し前に『こんな保護団体には気をつけて』的な記事を読んだなかに、まさにこのペット保険加入とドッグフード定期購入を強要する団体って書いてあって、へぇ~って思いながら読んだけどほんとにあった!


これは私の推測ですが、このショップや仲間内で売れ残った子たちを『保護犬』と称して儲けているのだと思っています。


もちろん、犬たちに罪はありません。
こういったことを全て理解した上でお迎えになるのならそれはその方のお考えでしょう。全く否定するものではありません。
が、こういうやり方で里親さんからお金を搾取するやり方はどうかと思います。


最近の話ですが、私の親しい友人がとある保護団体から猫を迎えようと、団体のシェルターに見学に行ったんです。
すると、団体の役員をやっているとかいう人物が出てきて、執拗に人間の保険の勧誘を始めたそうです。
なんじゃそりゃあ~~ですよ!! 保護動物は保険の客寄せ??
交渉の途中で私に相談があり、私が止めた方がいいと言ったことは言うまでもありません。
友人は、もちろん大いに不信感を覚えてその団体から離れました。


怖いのは、その団体のホームページ・・私も見ましたけど、実に立派で怪しげではない
ホームページやインスタグラムでは全く気づけないです。


繰り返しますが、動物たちには全く罪が無いです。
ですが、保護動物たちを使って騙すように金儲けをするような人間に関わりたくはないですよね。
こういうのが居るから、純粋に保護活動に励んでいる団体や個人が誤解を受けて迷惑を被ります。

×

非ログインユーザーとして返信する